今の仕事内容を教えてください
3~4ブランドを担当させていただいています。ブランドストーリーから始まり、ブランドコンセプト、ロゴ制作、パッケージ制作、撮影、店舗で展開するにあたっての販促物の制作やイベント時のディレクター業務など、内容は多岐にわたります。
それと同時に、デザインだけではなく商品に関してのプロモーション、売り方、魅せ方、訴求方法など様々なブランディングに関することに携わっています。
マーケティングの勉強にもなり、日々成長していると実感しています。

https://recruit.i-ne.co.jp/wp-content/uploads/2017/11/interviewtext_04-1.png
DESIGNER / CHIHIRO OHASHI
デザイナー
ブランディング本部ブランディング戦略部
前職:デザイン事務所
3~4ブランドを担当させていただいています。ブランドストーリーから始まり、ブランドコンセプト、ロゴ制作、パッケージ制作、撮影、店舗で展開するにあたっての販促物の制作やイベント時のディレクター業務など、内容は多岐にわたります。
それと同時に、デザインだけではなく商品に関してのプロモーション、売り方、魅せ方、訴求方法など様々なブランディングに関することに携わっています。
マーケティングの勉強にもなり、日々成長していると実感しています。
OwnershipCREDO 02
気づきや行動は すべて自分事化することからはじめる。 自分に関係のない仕事はない 会社全体を自分事化しよう。 圧倒的な当事者意識が 成長を加速させる。 君ができることはもっとある。
まず浮かんだのが、BOTANIST Tokyoのオープンです。まさにこのクレドを体現していると感じました。
最初は「できたらいいな。できるかな」と思っていましたが、あっというまにOPENして『思考を実現化』したことを、とても近くで体感しました。
業務に追われていると目先の仕事にとらわれがちですが、「こんなデザインをしたい」「あんな商品を出したい」などの気持ちを持ち、一度書き出してみる。そしてその思考を実現させるために何が必要か、なにをすべきか、これらを明確にすることが大切だと実感しています。
ブランディングとしてとても大事な考えだと思いますし、I-neはその考えを実現しようとしてくれる会社だと思うので、常日頃からこの考えを大切にしていきたいと思ってます。
漠然としてますが、とにかく、今よりいいデザインをできるように、そしてそのデザインをディレクションできるように、です。
まずは、もっといいものを見て、触れて、吸収して自分のデザインスキルをどんどん上げていきます。
今は経験も浅いですし、手探りで進んでいて、失敗もあります。悩むことも多いですが、きちんと振り返り、実行プランを進めていくうちに、文字の組み方、配置やデザインの幅が広がっていき、新しいことを吸収できるようになると思います。この仕事には、終わりがないです。しかし、それを繰り返していると、自分の中で成し遂げられているか、そうでないかの答えははっきり出ると思います。
2020年に、今の自分を越えていると自信を持って言えるようなデザインをしていたいです。
※所属部署、業務内容は取材時時点の内容となります。